アプリ開発の心得(随時追加中)
初めてAndroidアプリを開発して、いろいろと学んだことが多かったので、まとめてみます。今回作ったアプリでは、全然出来ていないポイントが多いので、次回は気をつけようと思います。
- 
      アプリ設計で考慮する事 
- 優れたUI。ユーザはキレイなものに引かれる
 - シンプルな仕様。ユーザが難なく使えるように
 - シンプルなコンセプト。不明確なコンセプトはユーザを混乱させる
 - 設定せずに使える。設定箇所が多いと混乱する。基本設定と詳細設定を用意する
 - アプリの詳細な説明は不要。ユーザは説明をあまり読まない。説明を読ませたかったら、オペレーションの間にはさむ。説明を読んだら次に進めるようにする。
 - ウィジェット系はアプリ一覧に表示できるように。ユーザにインストールしたことが分かるようにするために。
 - 他のアプリとの干渉を考慮する。
 - バグ送信機能をつける(2.2が多くなってきたので不要かも)
 - 簡単にフィードバックを送信できる様にする。Googleドキュメントのフォームを貼り付けたページに遷移させるのが一番良いと思う。
 - メニューキーを押すのを忘れるユーザは多い!メニューを押すようにメッセージを出す。それか、画面上に全てのボタンを配置してメニューは使わない。
 
 
- 
      マーケットと広告 
- すぐに公開。全機能が完成してなくても公開する。モチベーションが上がる
 - マーケットでの評価(星の数)は気にしなくてよい。適当につけられる(5星と1星が多い)。フィードバックとコメントを重視すべき。
 - Active installsは数値は気にしない。アップデートするとダウンロード数のみ上がっているように感じる。
 - 有料版を出すなら、無料のトライアル版も出す
 
 
マーケットのコメントに、いろいろ書かれると凹む事が多いです。しかも、一度投稿されると修正される事が少ないので、ずーと凹みっぱなしです。あまり気にしすぎると病みます。「無料で公開しているんだから文句いうなよ!文句言うぐらいなら消せよ!」ってぐらいの強い心を持ちましょう。
投稿日 2010年01月01日
