Java8入門:簡単なファイル入出力

Java Logo

前回のNIO.2の続きで、簡単にファイル入出力ができるようになったので試してみた。

サンプルコードは、以下に置いている。
Sample/SimpleReadWrite.java at master · eiKatou/Sample

JavaDocは以下。
Files (Java Platform SE 8 )

BufferedReader, BufferedWriterを使う

ファイルの入出力で使うBufferedReader, BufferedWriterは、Filesクラスから取得できるようになった。

try (BufferedReader reader = Files.newBufferedReader(fooPath)) {
  String line = null;
  while ((line = reader.readLine()) != null) {
    System.out.println(line);
  }
}

try (BufferedWriter writer = Files.newBufferedWriter(fooPath)) {
  writer.append("abc");
  writer.newLine();
  writer.append("def");
  writer.newLine();
}

上記のサンプルでは、try-with-resouces文で自動でクローズしている。Exceptionは上に投げているので、あえてcatchしていない。今までに比べてシンプルに書けるようになった。

Filesクラスのメソッドを使う

Filesクラスのメソッドを使う方法もある。

ファイル書き込み

リストで文字列を持っておき、ファイルに書き込む。

List<String> lines = Stream.of("123", "ccc").collect(Collectors.toList());
Files.write(fooPath, lines, CREATE, WRITE, APPEND);

writeメソッドの第3引数以降は、java.nio.file.StandardOpenOptionの定数を渡す。static importしておくのがおすすめ。

ファイルの読み込み

ファイルの読み込みは、readAllLinesとlinesの2つのメソッドがある。どちらもファイルを読み込んで、Streamで返してくれる。

// ファイルの読み込み(Close処理は不要)
Files.readAllLines(fooPath).forEach(System.out::println);

// ファイルの読み込み(Close処理が必要!)
try (Stream<String> fileLines = Files.lines(fooPath)) {
  fileLines.forEach(System.out::println);
}

readAllLinesは、ファイル内容を全てメモリに保持するため、大きなファイルの読み込みは使わない方がいい。

linesはクローズ処理が必要である(忘れそう・・)。これからはFiles.linesメソッドを中心に使っていくことになるだろう。

文字コードを指定することができるメソッドは、可能な限り文字コードを指定しておいた方が良い。

投稿日 2017年10月15日